メダカ水槽のヤゴ対策について⭐️必要以上に恐れてませんか??

メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
今回は読者さんの相談コーナーになります😊
つい先日、このような相談を受けました。
『メダカ水槽に小さなヤゴが増えて困ってます』
『対策はありますか?』
はいはい、対策はもちろんありますけど、
YOUの場合、そもそもの考え方がちょいと違ってたりします😊
今回のYOUの見解を知らなければ、
必要以上にヤゴを恐れることになりかねませんし、
そもそも・・ってお話もあるので、
ぜひチェックしてみてくださいね😊
ヤゴはそれほど問題じゃない

キレイでしょ😊
この前、鮎釣りの際に、撮ってきました😊
あっすみません、いきなりヤゴの概念を覆すようなお話です・・w
結論から言いますよ😊
『ヤゴはさほど気にしなくてOK』
「えっメダカ食べるでしょ?」
きっとそう思いましたよねー😊
これって正解なんですが、ただ縛られすぎちゃダメなんですね〜😊
YOUがこれまでメダカを飼育してきて思うのは、
- ヤゴは共食いする・・
- メダカよりは、赤虫が主食?
- メダカ食べるのは、泳ぎのおかしい奇形や弱った個体ばかり
こんなイメージを持っています😊
ぶっちゃけまともなメダカは、あんまり減らないんですよねw
確かに一部は食べてるんでしょうけど、
まともな体型のメダカだったら、ヤゴくらいさらりとかわしますよ😊
そんなにノロノロ動くようなヤツは、いいメダカの状態とはいえません。
逆にいえば、ヤゴに捕まるようなメダカは、
- 弱っている
- 泳ぎが悪い
- 奇形(背曲がりなど)
こんな感じの個体は、確かにヤゴにやられます。
でも、それってどうせ選別でハネていくものだし、
YOUの場合はあまり気にしてないですね😊
なので、ヤゴ対策も気がついたら外に出すくらいで、特に対策はとっていません😊
逆に選別の協力してくれてありがとう・・そんなイメージです😊
ついでに言うと、ホントに警戒すべきは2種類のヤゴでして・・
警戒すべきヤゴは2種類
すべてのヤゴを警戒すべきかといえば、実は違ってまして・・
ヤゴの中ではどうもうな性格の
2種類を注意しとけばOKです😊
オニヤンマ

ギンヤンマ

この2種類のヤゴは、比較的凶暴ですね😅
YOUも実際に、弱ったメダカが捕まえられるところを見たことがあります😎
ちなみに、この2種類のヤゴは比較的大型なので、わかりやすいと思います。

コイツらを見つけたら、水槽から出しときましょ😊
YOUも見つけたら集めて近くの水路に流してます😊
とはいえ、
ヤゴのせいでメダカ全滅・・
なんて話はまだ聞いたことないので、YOUはたまーに見かけたらポイする程度で、わざわざヤゴチェックなんてやりませんよw
ヤゴも含めてスパルタ飼育です✨
ちなみにオニヤンマはすごいですよ〜😊
山の中で鮎釣りしてる時に、ブヨとかアブとか、たまに吸血昆虫にやられるんですが、オニヤンマの姿が見えると、この吸血昆虫がサッといなくなるんです😊
きっと捕食されるんで、怖がって逃げるんでしょうね😊
オニヤンマ・・いつもありがとうw
あっ、そんな2種類の予防対策をお伝えして終わりましょうかね😊
オニヤンマ・ギンヤンマの予防対策
これはカンタンです😊
水槽に産みつけられないように、ネットなんかをかけるだけですね😊

100均に売ってるBBQ網とかでも代用ききますよ😊
YOUの場合は、夏以外は、防風ネットで予防してますが、
今年の夏は、こんな感じなので、またヤゴが増えるだろうなー😊

https://hakusan-medaka.com/shakounet/
それじゃまとめます😊
ヤゴは大きいヤツだけ
警戒しよう
いかがでしたか??
基本的にあまりヤゴについて、神経質になる必要はないです😊
オニヤンマ、ギンヤンマの大きいヤゴがいたときだけ、外に出してしまいましょう😊
あとの小さいヤゴは、ほったらかしでOKですよ😊
水槽の掃除係だと思いましょうね😊
ではまた次回お会いしましょう😊
PS:現在ヤフオクにあけぼの(白ブチ)と紅凛を出品中です✨
絶賛、爆産中ですので、この夏、三色メダカにトライしてみませんか??
ぜひ下のリンクからチェックしてみてくださいね😊
あけぼの(白ブチ)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h562919379
紅凛(三色)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s830361406
↓ブログランキングも、毎日YOUの密かな楽しみになってますので、ぜひクリックしてくださいねー✨
現在1位❗️皆さん応援ありがとうございます😊
↓応援クリックお願いします😊↓
メダカランキング
↑ポチっとしてもらえると、跳びはねて喜びます😊

公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
高水温と酸欠の関係を解説します⭐️夏場は薄飼いが◎ 2021.06.10
-
次の記事
トビって知ってますか?稚魚飼育では『トビ』の扱いに注意! 2021.06.18