メダカの卵の容器は〇〇がベスト!!

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、
白山メダカのYOUです😊
今回も、「メダカの卵」シリーズを続けていきます✨✨
コチラの記事も参考にどうぞ😊
さて、今回のテーマは、メダカの卵管理の容器について😊
早速ですが、皆さん、メダカの卵管理は
どんな容器を使ってますか?
「卵管理なんてテキトーに親と同じ飼育容器だよ」
えー😎そんな〜。。
それならYOUがオススメする管理方法をマネしてもらえば、
もっと孵化率上がると思いますよー✨
YOUは、この方法を採用して、
90%以上の卵を孵化させてますからね❗️
それでは早速、答えから・・
メダカ卵管理は
ゼリーカップを使うべし
そうなんです❗
️YOUもこれまで約10年のメダカ飼育で、
成功と失敗を繰り返してきましたが、
メダカの卵管理は、 ゼリーカップが最強です❗️
それも・・たらみのゼリーが一番ですw

なぜかというと・・
メダカの卵管理に
ちょうどいいサイズ!
すみませんm(_ _)m
漠然とした理由ですが、 これは使ってもらえばわかりますから✨
たぶん多くのメダカファンの方は、
色んな品種を飼育して、
それぞれに採卵してると思います。
となると、ある程度、
品種ごとに並べられるサイズ感
って大事なんですよねー。
ついでにいえば、
私が推奨するメダカの卵管理法では
1日1回の水換えが必須です。
ということは、カンタンに水換えできる!
ってのはとてもに重要な要素。
この辺は実際に使ってもらうとお分かりだと思いますが、
これまで色んなものを試して
失敗を繰り返してきた
YOUが行き着いた方法です。
ぜひ試して見てくださいね😊
メダカの卵の容器の具体例
それじゃ実際にYOUが卵を ゼリーカップで管理している様子をご紹介します。

こんな感じで、水槽の上に品種ごとに並べてます✨
今はシーズンオフなので、
加温で採卵してる分しか並べてませんが、
シーズン中はここにズラっと並びますよ。
メダカの卵管理は
ゼリーカップを使うと吉!
メダカの卵を
今までうまく管理できなかった人は、
ぜひ試して見てくださいねー😊
それではまた次回😊
『タマゴ管理』に関する記事を1ページにまとめました。
→『タマゴ管理』まとめページ
公式LINEはじめました😊

↑白山メダカとLINEで繋がりませんか?
メダカに関するご相談やお問合せも随時受け付けます✨
遠慮なくお問合せくださいねー😊
-
前の記事
メダカの卵を90%以上の確率で孵化させるには◯◯水で!? 2021.02.15
-
次の記事
メダカの卵管理の極意!100均の◯◯◯◯を使って無精卵除去をラクに 2021.02.16