水槽のアクとってますか?屋外スパルタ飼育のちょっとしたコツ教えます
- 2021.04.21
- お悩み相談コーナー メダカの繁殖
- グリーンウォーター, バクテリア, メダカ, メダカ水温, メダカ繁殖, メダカ飼育, 初心者, 春のメダカ, 水槽のアク, 水温, 白山メダカ, 飼育水

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
今回は、屋外飼育におけるちょっとしたコツを紹介します😊
『水槽のアクとり』について✨
ピンとこない方は、ぜひチェックしてください😊
最近、チラホラと初心者さんからの
LINE問い合わせをいただきますので、
ぜひ参考にされてくださいねー😊
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
公式LINEでお友達になりませんか?😊
LINEで随時メダカの相談を受け付けておりますので、
どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいねー😊

↑友だちに追加するだけで、白山メダカYOUと繋がれますよ✨
今回は、先日の王妃プレゼント企画の時に、
LINE友達になってもらった方からの相談に基づく記事です😊
どうも皆さん、ベランダでの屋外飼育をやってる方が多いみたいで、
その類の相談を多くお受けします😊
実際にYOUもベランダで高級品種をブリードしてますから、よーく気持ちがわかるものばかり😊
とはいえ、ベランダメダカを飼育する際は、
ちょっとしたコツがあります😊
特にこれから昼間の温度が上がる時期、
このちょっとしたコツを知らないばかりに、
大切なメダカを落としてしまうことも・・
そうならないためにも、
ぜひこの機会にベランダメダカのちょっとしたコツを学んでみてくださいね✨
その辺をしっかり学んでいきましょうねー😊
それじゃいってみましょう✨
メダカ水槽のアクについて
これからの昼間にグッと気温が乗ってくる時期、
水槽に油膜がはったり、
少し泡立ったような水槽のアクが浮いたり・・

そんな経験を誰しもお持ちじゃないでしょうか?
実はアレってそのまま放置しておくと、
メダカにとってはあまりいい環境ではないんですねー😅
YOUもメダカを始めた頃、ベランダでポツリポツリ親が落ちていく・・
謎のポツポツ★事件に悩んでいました😅
当時は今よりももっと鬼スパルタ・・
確かダルマメダカをブリードしてたんですが、
水槽の油膜や泡が目立ってくると、ポツリポツリ落ちていく・・
そんな相関性を見つけて、それ以降、
水槽の泡やアクを定期的に除くようにしてから、謎のポツポツ事件はおさまりました😅
結局のところ、水槽のアクって、
恐らくバクテリアの死骸が主になってると思います。
ということは、百害あって一理なしの状態。
てなわけで、気づいたらなるべく除去しちゃいましょう😊
アク除去の方法
まー大げさに書いてますが、
説明するまでもなく、ただタモで掬って捨てるだけですw
これはちょうど今育ててるサファイアの針子水槽ですが、
ほんとよくアクをとってます😊

これから夏になってくると、
エアレーション無しでは、
毎日のようにこのアクが出ちゃいますからね😅
タモで掬ってパッと捨てるだけですが、
針子水槽は、針子を一緒に掬って捨てないように注意が必要なんで面倒ですw
実はエアレーションをかけてやるとアッサリ解決しちゃうんですが、
そこはやはりスパルタ飼育で
『どこにお嫁に行っても落ちない強い個体』
になって欲しいので、あえてエアレーションなしで育ててます😊
これまで水槽のアクとりをあまりしてなかった方は、
アク目立つ時だけでいいので、ぜひアク取りをやってくださいね😊
それだけでメダカが調子を崩しにくくなりますので✨
水槽のアクはなるべく除去してあげよう
これから昼間の気温がグングン上がってきますので、
ぜひ今回のアク取りを心掛けてもらえると幸いです😊
きっとアナタの大切なメダカたちが調子を落としにくくなりますよ😊
メダカ飼育で一番大切なのは、
エサでもなく、水草でもなく
やはり『水』なんです😊
今年は少しだけステップアップして、
『水槽の飼育水の状態』に気を遣ってもらえれば、
メダカが調子を落とすことも少なくなると思います😊
アナタもぜひ今回の記事を参考に、
飼育水の状態に目を向けてみてくださいね😄
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
初心者にオススメなメダカ『夜桜』を紹介します 2021.04.20
-
次の記事
コスパ抜群のメダカ飼育容器!たった200円で20リットルの安定飼育可能ってマジ神コスパ!! 2021.04.25