チェリーシュリンプを使って『水槽をキレイに華やかに』残りエサの掃除屋さん
- 2021.03.29
- お悩み相談コーナー メダカの繁殖
- アンモニア, シュリンプ, チェリーシュリンプ, メダカ, メダカ繁殖, メダカ飼育, 亜硝酸, 初心者, 水換え, 白山メダカ, 硝化サイクル

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
前回記事に引き続き、
水槽の『タンクメイト』の話題になります😊
最近、チラホラと初心者さんからの
LINE問い合わせをいただきますので、
そんな初心者さん向けに、今回は・・
『ルリーシュリンプ』の活用について、
ご紹介しようと思います😊
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
公式LINEでお友達になりませんか?😊
LINEで随時メダカの相談を受け付けておりますので、
どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいねー😊

↑友だちに追加するだけで、白山メダカYOUと繋がれますよ✨
これからアナタが、メダカ飼育を
ラクして、安定的に
行っていくうえで、知っておいてほいしいことが
『シュリンプの活用』です😊

これを知らないと、
アナタの水槽は残りエサが多すぎて、
アンモニアの原因となって
メダカの調子を崩してしまう・・😅
そんなことになりかねません。
水換えは、魚にとっては、快適さにつながるように見えますが、
当然、水質がガラっと変わるわけですから、
メダカの魚体にとって、良くも悪くも刺激にもなります😅
それが産卵を促すような
いい刺激になればいいのですが、
水換えをきっかけに、産卵がストップしてしまう・・
調子を崩してしまう魚も出てくるんですね😅
私が考えるメダカ飼育理想は、
全く水換えをしなくても、
水質が維持できること
だと思っています😊
今回の記事を読めば、
アナタの水槽の水換えの頻度を落とすことができます❗️
アナタの水槽がほったらかしでもキレイになります✨
アナタの水槽の魚たちが調子を崩しにくくなります❗️
初心者の方はぜひこの機会に
ルリーシュリンプを導入して、
これから始まるメダカシーズンに備えてくださいね✨
それじゃいってみましょう✨
水槽をキレイに華やかに保つ
『チェリーシュリンプ』
前回の記事では、
水槽のお掃除ロボットとして、
『ラムズホーンの活用』についてご紹介しました😊
今回はその続きになりますが、
YOUは、水質をうまく維持していくために、
色んな仲間達とうまく付き合っています。
今回はその中でもキレイでオススメな
『チェリーシュリンプ』をご紹介しましょう😊
チェリーシュリンプってどんなエビ?

カラフルなチェリーシュリンプの由来は諸説ありますが、
外国のミナミヌマエビの亜種、
とよく言われています。
色は色々ありまして・・
レッド
ブルー
オレンジ
イエロー
グリーン
ブラウン
ほんとカラフルでキレイですよー😊
雑食性で、
『エサの残り・コケ・メダカのフン』
など、色んなものを食べてくれます✨
水温も20〜30度くらいは問題なくいけるので、
かなり飼育の難易度は低いシュリンプになります😊
メダカと違って、過密飼育なんて気にする必要ないので、
増えても全く困りません。
(稚エビをメダカが食べるので、放置してても、うまくバランスが取れます。)
YOUの場合は、せっかく見た目がキレイなので
屋内水槽だけに入れてますが、
屋外でも全然やれるんじゃないかなーと思います。
チェリーシュリンプは
メダカのフンと残りエサの掃除屋さん

チェリーシュリンプも色んなカラーがあるんですが、
我が家の水槽に入れてるのは
『ブルー』
『イエロー』
『レッド』
の3種類になります😊
このシュリンプのいいところは、
メダカのフンと残りエサを食べて
水槽をキレイにしてくれる
という部分ですね😊
皆さん、ご存知のとおり、メダカを飼ってると、
水槽の底に食べ残しの粉エサが沈んでしまいますよね😅
他にもメダカはたくさんフンをします。
そんなのが全部チェリーシュリンプのエサになってくれるんですね😊
ですから、特に専用のエサをあげたりする必要もないですし、
水槽を勝手にキレイに保ってくれます😊
ですから、特に飼育が難しいこともなく、
普通にメダカ水槽の飼育水ができていれば
問題なくドボンしてもらってOKです😊
すぐに馴染んでくれると思いますよ✨
チェリーシュリンプの入手方法

私の場合は、最初のタネ親はヤフオクで購入しました😊
20匹くらい送料込みで
3000円〜5000円程度だったと思います😅
ペットショップやアクアショップでも売ってると思いますので、
手頃な方で購入されるといいと思います😊
あとは、シーズン中、勝手に増えていきますからね😊
初めは10匹も買っとけば十分ですよ✨
ですが、シュリンプの色はなるべく統一した方がいいです😅
同じ水槽に色んな色を入れちゃうと、
交雑してしまって、
『イエロー』ばかりになりますので😅
冬場も加温水槽なんかで使うと、
水質維持がかなりラクになりますよ😊
水質にはそこまでうるさくないですし、
メダカ飼育ととても相性の良いシュリンプだと思います😊
ぜひヤフオクでポチって、皆さんの水槽にドボンしちゃってください😊
チェリーシュリンプをうまく使って
水質維持をラクしよう

今回は、チェリーシュリンプについて、ご紹介しました😊
ホント水質維持がラクになるので、オススメなシュリンプです😊
針子水槽なんかにも最高ですよ✨
水換えができない針子の水槽でも、
残りエサを食べてくれたり、メダカのフンを食べてくれたり、
ほんと勝手にキレイにしてくれますからね😊
特に、屋内飼育をしている方は、導入して絶対に損しないシュリンプだと思います😊
何よりキレイで可愛いですし😊
前回ご紹介した『ラムズホーン』や
『チェリーシュリンプ』をうまく使って、
水槽のバランスをとってやる事で、
『水換えのいらない強い水』
にどんどん近づいていきますからねー😊
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
ラムズホーンは『水槽のお掃除ロボット』ラクして水槽をキレイに 2021.03.23
-
次の記事
浮草(ウキクサ)を上手使って『水質管理をもっとラクに』おすすめの2品種教えます★ 2021.03.29