三色メダカの種親選びのポイント「その親じゃ赤ブチばかりになりませんか?」

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
今回は、YOUが大好きな三色メダカについての記事になります✨✨
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
それでは早速お悩み相談コーナーです。
LINEで随時相談は受け付けておりますので、
どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいねー😊

↑友だちに追加するだけで、白山メダカYOUと繋がれますよ✨
三色メダカってホント難しいですよねー😅
三色系は数とってなんぼとはいえ、
ちょっとしたコツを知らないと
赤ブチばっかりでハネばかり・・
なんてことになりかねません😅
ここ数年三色をいじって、
なんとなく見えてきた部分もあるので、
YOUが実際に注意してることをご紹介します😊
それじゃいってみましょう✨
朱赤ベッタリの個体を親に使うと・・アカン
まぁいわゆる三色といえば、
朱赤がベタっと乗ってるヤツが
一般に人気あるようで、極上品として扱われますよね😊

いやー美しい😊
これぞ三色・・✨
YOUが大好きな『あけぼの』です😊
とはいえ、この極上の個体から極上の子供ばかりになるか・・
と言われれば、答えは『否』です。
YOUもそんな朱赤ベッタリの個体が好きなんで、
はじめはそんな親からとってたんですが・・
朱赤ベッタリから取ると赤ブチばかりになる・・
そうなんです😅
どうも朱赤ベッタリの親から取ると、
『朱赤の面積が広い』
ってのが遺伝として残るみたいで、
大量の赤ブチ個体が出てきちゃいます😅

これはまだ色が揚がる前の個体ですが、
飼いこむと後から墨はグッと来ると思いますが、
こんだけ朱赤の面積が広いと、
あとから白が出てくることはないですね😅
なんぼ育てても2色の赤ブチですね。。😅
たしかに、この取り方では
極上の個体も出てくるんですが、
赤ブチのハネの比率が高すぎ。。😅
というわけで・・
種親は、ある程度、白勝ち個体を選んでおくのが
ソコソコ三色の子供が多く取れて、
趣味でやってる分では、
そのほうがメダカも可愛がってもらえて幸せかなーと。
三色メダカの種親の一例
というわけで、
三色系をやるときは、
なるべく赤ブチばかりにならないような組み合わせをイメージして、
子供を取ることをお勧めします😊
YOUが今年セットしてる種親を一部紹介します✨

今年期待してる『あけぼの』です😊
作出者の小寺様直系の極上個体✨
たぶん、この親から出てくる子は、
かなり三色のバランスのいい個体が出てきそうな気がします😊
初めは白ブチに見えて・・
後から朱赤がポッと上がってくるような・・✨
ある程度、量を取りたいので、
屋内の水槽飼育でバリバリ子供とってますw
(子供は屋外でスパルタ飼育しますけどねー)
三色ラメで面白そうなのは、このペア✨

片方がけっこう朱赤ベッタリなので、
ちょっと怪しい気もしますが、
これもなかなか面白い組み合わせな気がします😊
数年累代してるオリジナルの三色ラメの系統なんですが、
先日、屋外のほったらかし水槽からすくってきました😊
なかなか良さそうな個体なので、今シーズンしっかり採卵してみます😊
親選びも面白いのがメダカの魅力ですよねー😊
自分の選んだペアからどんな個体が出てくるのか・・😊
その答え合わせを数ヶ月かけてやっていく、
なんとも楽しい時間です✨
いい子供が取れたら、LINEでプレゼント企画でもやりましょうかねー😊
それじゃ最後にまとめます✨
自分なりの組み合わせで三色メダカを楽しもう
はっきりした答えがないのがメダカの世界😊
特に三色系は、親の取り方1つで、
結果は色んな方向にブレていきますよねー✨
ぜひアナタも自分なりの組み合わせで、
理想の三色を狙ってみてくださいねー😊
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
【メダカお悩み相談】調子の悪いメダカがいたら塩水浴で対処しよう 2021.03.15
-
次の記事
メダカの繁殖に必要な『3つのカギ』メダカ爆殖への道! 2021.03.17