メダカの繁殖に必要な『3つのカギ』メダカ爆殖への道!

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
いよいよ暖かくなってきて、春本番を迎えようとしてます😊
春といえば、そう『繁殖』の季節到来です。
そんなわけで、これから数回に渡って、
メダカの繁殖についての記事をご紹介していきます✨✨
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
公式LINEでお友達になりませんか?😊
LINEで随時メダカの相談を受け付けておりますので、
どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいねー😊

↑友だちに追加するだけで、白山メダカYOUと繋がれますよ✨
今回は、『メダカの繁殖のカギを3つ』ご紹介します😊
これを知らないと、
アナタはせっかくキレイなメダカを飼っても、
うまく増やせないかもしれません😅
メダカ飼育は基本的にカンタンですが、
やはり最低限必要な条件はいくつかあります。
今回は、そんな繁殖に必要な条件を
3つのポイントにまとめてご紹介していきます😊
初心者の方はぜひこの機会に
3つのポイントを押さえて、
これから始まるメダカシーズンに備えてくださいね✨
それじゃいってみましょう✨
日照時間・水温・健康状態
【繁殖の3つのカギ】

まずはメダカの繁殖条件です。
- 日照時間13時間以上(真っ暗な時間もあること)
- 水温20度〜30度
- 健康状態がいいこと
はい、たったこれだけです😊
あとは普通に飼ってもらえば自然に産卵します✨
せっかくなので、
これまでの経験上の話を少し深ぼっていくつかお伝えしておくと・・
日照時間で注意すべきは
『夜明け』があること

日照時間は13時間以上ならいくらでもいいです。
別に15時間だろうが、20時間だろうが結果は同じ。
それより重要なのは、
『きちんと夜明けがあること』
これがとても重要なんです✨
これは意外な盲点なんですが、
メダカが交尾するのは、夜明け後の1〜2時間です。
屋外だったら、だいたい日の出後の5時〜7時くらいにヤってるみたいですねw
(朝っぱらからお盛んなことw)
というわけで、
室内LEDライト飼育の時は注意してください😊
24時間ずっとライトを明るいままにしてると、
いつが朝か認識できずに、ダラダラしちゃいますので。
夜中はしっかりライトを落としてあげてください😊
魚もボーっと寝ますので✨
水温のベストは25度前後

水温は経験上、
25度前後が一番調子がいいような気がします。
22度じゃ産まない個体も25度超えると大体産みます。
冬場の加温のテクニックで、
ガンと30度くらいに上げて刺激することもありますが、それはまた別の機会に。
とはいえ、屋外の常温飼育であれば、
ここはコントロールしにくいので、あまり気にしないでOK。
屋外なら「5月〜9月」がベストシーズンですね✨
何もしなくても、普通に飼ってればOKです。
真夏は日なたに置いておくと、30度カンタンに超えてきますので、
そこは遮光したりして、温度が上がり過ぎないように調整する感じで。
他にも真夏の温度対策は色々な方法があるので
また別記事で紹介しますね。
ちなみに水温計といえば、
このド定番が安くて、デジタルでオススメ✨

テトラ デジタル水温計 ブラック BD-1 1個posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
1個は最低持っておきましょう😊
産卵だけ考えれば飽和給餌がベストも、デメリットもある

健康状態も重要です✨
産卵はとてもエネルギーが必要なので、
痩せてるより、太ってる個体の方がよく産みます。
『飽和給餌』
というバリバリエサを食べさせて、
限界までパンパンに太らせて・・という方法がありますが、
趣味で飼ってる人にはあまりオススメしません。
(ネットでは推奨する人が多いけど、あれはブリーダー的な考えかな。)
確かに、飽和給餌をやれば、毎日よく産みます。
でも・・
飽和給餌やっちゃうと、メダカの体型が崩れます😅
そして、短命に終わります。
背中がモリっと盛り上がって、
腹パンパンに卵を抱えすぎるので、
背骨が曲がってしまうことも。
かなりの確率で体型が崩れちゃいますし、長生きもできません。
個人的には、飽和給餌は、
メダカをただの産卵マシーンのような扱いしてるようで、あまり好きじゃないですね。。
YOUの場合は、種親は掛け戻しをしたり、
2年くらいジックリ使いますので、
飽和給餌までは行いません。
少し太らせてそれをキープする感じです😊
男の人が好きな『むっちりボディ』というヤツですね😄
エサは高タンパクなエサを使う
産卵はとてもエネルギーを消費します。
というわけで、エサも繁殖用に
『高カロリーな高タンパクなエサ』
を使うのがベストです✨
これまでYOUが使ってきたのは、

キョーリン メダカの舞 ブリード 90gposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
大人気『メダカの舞』のブリードってやつです。
もうね・・すぐ太ります😄
繁殖用のエサをまだ持ってないんだったら、
ぜひコチラをオススメします😊
私も長いこと使ってきましたので、品質は保証しますよ✨
ちなみにホームセンターには、
小さいサイズしか置いてないとこが多くて、
お値段も割高なので、ネット購入がオススメです😊
オスメス1ペア+1匹以上を推奨
ここからは、ワンポイントアドバイスに近いのですが、
できれば、オスメス1ペア+1匹以上を推奨します。
これって不思議なもので、
やっぱりメダカも好みのタイプがあるようでw
相性が悪いとなかなか交尾しないんですね😅
ワンペアだけで相性悪い時は、ホント産みません。
それどころか、メスは『過抱卵』といって腹パンパン卵が詰まって、
卵を産めないとそのまま卵詰まりで死んでしまいます。
ですので、私がよくやるのは、
オス1、メス2
オス2、メス2
が多いですね。
これでうまく行かなかったことはないです😊
ワンペアでなかなか産まない・・
なんて時は、ぜひ種親を追加してみてください😊
メダカの繁殖に必要な
『3つのカギ』を理解して
メダカを増やそう
いかがでしたか?😊
今回は、メダカの繁殖に必要な『3つのカギ』をご紹介しました✨

メダカ繁殖のキホンなので、
ぜひしっかり理解して、メダ活に活かしてくださいね😊
水温計と繁殖用のエサをお持ちでない方は、
リンク貼っておくので、ネット購入がオススメですよ✨

テトラ デジタル水温計 ブラック BD-1 1個posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入

キョーリン メダカの舞 ブリード 90gposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
三色メダカの種親選びのポイント「その親じゃ赤ブチばかりになりませんか?」 2021.03.16
-
次の記事
【LINEお悩み相談】メダカのエサやり1回の量はどれくらい? 2021.03.18