究極のメダカ選別網をガチ自作①(タモの柄・持ち手の材料検討編)
- 2022.06.23
- オリジナル企画
- メダカ, メダカDIY, メダカのタモ, メダカ初心者, メダカ選別あみ, メダカ選別網, メダカ選別網の自作, 屋外メダカ, 布袋竹, 布袋竹タモ, 布袋竹メダカ

メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
今回はちょっとした思いつきで始めるシリーズものになります😊
突然ですが皆さん❗
今、お手持ちの選別網・メダカのタモに満足してますか??
「今のヤツ使えないことはないけど、うーん満足かというと・・」
そう思ったアナタ❗️
実は、私YOUも全く同じです😅
「ほいじゃ最高に自分好みの選別網を作ってしまおう❗️」
ということになりましたので、
ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね😊
今回は、「タモの柄(持ち手)材料検討編」です✨
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
メダカの選別網にこだわろう
メダカにどっぷりハマって、今この記事を読んでるアナタ❗️
メダカって他の趣味に比べて
ぶっちゃけお金かける部分が少ないですよね😊
エサ代、容器代、種親購入費・・
まともにお金がかかるのは、それくらいじゃないでしょうか😊
ですが、趣味となれば、
それなりにお金をかけて
自分のオリジナリティを出したい
って所もどこかにありますよねー✨
道具ってのは、「使う」ことに特化するのもいいですが、
「所有欲を満たす」
「お気に入りの道具を使ってること自体を楽しむ」
そんな楽しみ方もあると思うんです😊
事実、私の趣味の釣りの世界では、色んな道具を自作します😊
その一例が、鮎釣りのタモです😊

この鮎タモですが、晩秋〜初冬の時期に
標高1000mクラスの山奥に入り、
「本カヤ」という囲碁とかの高級碁盤の材料の木を自分で切り出してきます😊
それを皮剥いて、、
枝をヤカンの湯気で曲げてつなげてタモ枠を作って、、
シャレで水神様の化身と言われる鹿の角を石突に当てて、
ペーパーかけてウルシ塗って、研いで、またウルシ塗って・・
ビカビカに仕上がったら、網を取り付けて完成❗️
なんてことをやってるわけです😊
自分が満足した道具で遊ぶってのは、ホントにいいものです😊
というわけで、
『鮎タモ作るのに比べたら、メダカのタモなんて余裕じゃね??』
『ちょっと気合い入れてメダカの本格タモを作ろう!』
ってなわけで、梅雨の合間を使って、
本格的なメダカのタモ作りをスタートします✨
メダカのタモの柄にこだわる
というわけで、まずはタモの柄の材質から検討します😊
メダカのタモの柄でメジャーなのは、
『女竹』

天然竹 女竹 120cm100本 め竹 めだけ 篠竹 しの竹 添え木 竹支柱 農業支柱 園芸支柱 測量用 測量用品 目印 土地家屋調査士用 杭posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
でしょうか😊
とはいえ、女竹はベタすぎるもんなーと思って考えてたら・・
いいのを思いつきました😊❗️
『布袋竹』です😊

これは和竿のグリップなどで使う節が特徴的な竹ですが、
女竹よりも趣があっていいですねー😊
加工次第じゃ、なかなか面白いタモが出来そう😄❗️
ってことで早速知り合いの和竿職人さん経由で
取り寄せてみました😊❗️
結構高かったけど・・ww
生の布袋竹はまず手入れが必要・・
というわけで、早速届いたんですが、
布袋竹ってのは使うまでに色々下準備が必要です😅

現状では、多少の曲がりがあったり、
油も抜かなきゃだったり。

このまま柄にしても、すぐ劣化して長持ちしません💧
でも、この手がかかる感が・・
いいんです😊
自分だけの相棒を作ってるなーという感じがあってw
というわけで続きはまた次回😊
次回は布袋竹の矯め矯正、油抜き編です
いかがでしたか??
今回からシリーズもので、
久々に気合を入れて本格的なタモを作っていくので、
ぜひ最後の完成までお楽しみに😊
プレゼント企画もやっちゃうかな・・w
モチベーションアップのための、
ブログランキングクリックもお願いしますね✨
LINEメッセージもお待ちしております😊
ではまた次回お会いしましょう✨
↓ブログランキングも、毎日YOUの密かな楽しみになってますので、ぜひクリックしてくださいねー✨
現在3位❗️皆さん応援ありがとうございます😊
↓応援クリックお願いします😊↓
メダカランキング
↑ポチっとしてもらえると、跳びはねて喜びます😊

公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
ブラックダイヤロングフィンの成長を紹介します【粉エサなしスパルタ飼育】 2022.06.19
-
次の記事
究極のメダカ選別網をガチ自作②(タモの柄の火入れ編) 2022.06.24