3月生まれのサファイアの成長具合は?スパルタ飼育の状況をお伝えします!
- 2021.05.09
- 針子の育成
- グリーンウォーター, サファイア, スパルタ飼育, メダカ, メダカ水温, メダカ繁殖, メダカ飼育, 初心者, 屋外飼育, 白山メダカ, 飼育水, 黒ラメ幹之サファイア系

メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです😊
今回は、静楽庵さんの直系サファイアF1たちの成長具合をご紹介しようと思います😊
これからの時期の稚魚飼育の参考になれば幸いです😊
最近、チラホラと初心者さんから同じような
LINE問い合わせをいただきますので、
ぜひ参考にされてくださいねー😊
================
まとめページ作りました✨
↑随時更新していきますよー😊
================
公式LINEでお友達になりませんか?😊
LINEで随時メダカの相談を受け付けておりますので、
どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいねー😊

↑友だちに追加するだけで、白山メダカYOUと繋がれますよ✨
静楽庵サファイア稚魚の成長具合
今年の3月生まれから屋外スパルタで
ずっとやってきてるサファイアたちの
成長具合を紹介します😊
屋外の雨ざらしスパルタ飼育なんで、
室内の加温飼育や、ハウス飼育よりは
圧倒的に成長が遅いですが、
そのぶん・・
圧倒的に強い個体になる
のは間違いないですからねー😊
だいたい2ヶ月経過したサファイア達です😊

だいたい1センチから1.5センチってとこですが、
なるべく手間をかけずに、
じっくり育てて仕上げるのが好きなので、
このペースで順調です😊
水もしっかりできてるので、
エサもあげたりあげなかったりw
この水槽もミジンコをはなしてるので、
お腹が空いたら勝手にミジンコの幼生や
プランクトンでも食べてると思います😊
かなり水槽が汚れてるように見えますが、
水換えなんかやりませんw
青ノロが茂りすぎてきたら、
手で青ノロをすくって捨てるだけ😊

正直、ここまできたら放ったらかしでも
勝手に親に成長して、産卵まで始めますよw
それくらい
『強いメダカがしっかり出来てきてる』
と思います😊
ついでにスパルタ飼育はもう1つの強みがあって、
これだけ水槽が汚れてる?
(個人的にはこれがメダカにとっては
最良の環境だと思ってますがw)
と、水槽の色んなとこを突っついて、
メダカがエサを食べます😀
すると、自然と体型も良くなるんですね😊
口先までしっかり尖って、
メダカらしい体型を維持することができるんですね😊

少し前にヤフオクに出品した
オリジナルで累代してる
女雛ラメの青ラメバージョンの写真を載せてみましたが、
口先までキレイにメダカらしい体型なのが分かると思います😊
(わかる人には分かると思う・・w)
案外、累代が進んだメダカってのは、
上見じゃ分からない体型の崩れ
があるんですよね😅
YOUも数年前に、
ヤフオクでとある有名なメダカ屋さんから種親を仕入れた時に、
すごく体型が崩れまくってるメダカ
だったのを覚えています😅
しかも、ハウス飼育の個体だったので、弱くてすぐ死にました😎
過保護で育ったメダカってのは、
環境がガラッと変わると、適応できずに落ちてしまいがちです😅
屋外は水温変化もすごく大きいので、
屋内飼育の水温が一定のとこで育ってきたヤワなヤツじゃ・・ね😅
この経験もあって、
自分はよそにお嫁にいっても
落ちない強い個体を作ろう!
と思ったターニングポイントだったりするんで感謝してますがw
皆さんも、メダカを購入する際は、どんな環境で育てられたものなのか?
しっかり確認されるといいと思いますよ😊
失敗が減ります😊
6月に再び・・
サファイアのプレゼント企画やります

てなわけで、現在屋外スパルタ飼育で
じっくり育ってきてるサファイアちゃんたちですが、
6月にはボチボチ親サイズになってきてるはずなので、
また、LINE友だち限定のプレゼント企画をやりますよ✨
皆さんも白山メダカの
屋外サファイアの成長を楽しみにお待ちいただけると幸いです✨
次はLINE友だち限定の周知をやるかもなので、
早めにLINE友だち追加をお願いしますねー✨

その次は・・白ブチラメ幹之サファイアでもやっちゃうか😊
企画の要望なんかもあれば、
LINEでお伝えいただけると検討しますので、
遠慮なくドシドシお寄せくださいねー😊
参考になった方は、ブログ更新の励みになりますので、
ぜひ応援クリックしてくださいねー😊
メダカランキング
↑ポチっとしてもらえると、めっちゃ喜びます😊
公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
白ブチラメ幹之サファイア系!アッサリ産卵スタート! 2021.05.08
-
次の記事
生クロレラなんて使わないカンタンお手軽なミジンコの増やし方を紹介します(白山メダカ流ミジンコ爆殖法) 2021.05.11