メダカの卵を90%以上の確率で孵化させるには◯◯水で!?

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです😊
当ブログでは、メダカ飼育初心者の方向けに記事を書いています。
とはいえ、ベテランさんでも参考になる情報もあるかも・・ですw
今回はメダカの卵を90%以上の確率で孵化させる方法について、
ご紹介します。
メダカの卵は水道水で管理すると孵化率アップ
早速、結論から入りますが、
メダカの卵は水道水で管理してください😊
これだけで孵化率がグーーンとUPしますよ!!
しかも、カルキ有りの上水道の水がベスト😊
これには深い理由がありまして・・
メダカの卵の一番の敵は水カビ!
そうなんです。
水の中を自由に動くことができないメダカの卵にとって
一番の敵は「水カビ」なんです!
白っぽい無精卵を放置しておくと
すぐ周りに白いモヤモヤがつきますよね。
あれが「水カビ」です。
これが厄介なのは、健康な受精卵にも伝染すること!
この厄介な水カビを防ぐために、
水道水のカルキを有効利用します😊
カルキ(塩素)の除菌作用で水カビを予防するわけですねー😊
ただ、もし孵化した時にカルキが残ってたら、
仔魚に悪影響がないのか!? と心配になるかもですが、
YOUのこれまでの経験上、特に問題はありません。
アルビノ等の体質が弱いメダカも
カルキありの水道水に孵化しても、
その後、カルキのない飼育水に移すことで
問題なく管理できています。
メダカの卵を水道水で管理する具体例
それでは、実際にYOUが卵を管理している様子をご紹介します。

こちらは王妃の卵管理の様子です。
私の場合、飼育容器の上に、ゼリーカップに入れて、
品種毎に並べて管理しています。
注意すべきポイントとしては・・
1日最低1回は水を全部替える
水道水を注ぐ際は、シャワーを避ける
(カルキがなるべく抜けないように)
白くなった無精卵はこまめに除去する
卵は1個ずつバラバラにほぐして管理する
このへんは、また次の記事で詳しく解説したいと思います。
最低限、これだけ守ってもらえれば、
90%以上の確率で孵化すると思います。
というわけで、結論です!
メダカの卵は水道水で管理!!
では次回の記事をお楽しみに😊
『タマゴ管理』に関する記事を1ページにまとめました。
→『タマゴ管理』まとめページ
公式LINEはじめました😊

メダカに関するご相談やお問合せも随時受け付けます✨
遠慮なくお問合せくださいねー😊
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
メダカの卵の容器は〇〇がベスト!! 2021.02.16