白ブチラメサファイア順調に育ってます❗️サファイアF1も産卵スタート✨
- 2021.06.21
- メダカの繁殖 針子の育成
- サファイア, サファイア成長, メダカ, メダカ初心者, メダカ水槽, メダカ稚魚, メダカ選別, メダカ針子, メダカ飛び, 白ブチラメサファイア, 白ブチラメ幹之サファイア系, 白ブチラメ成長, 選別

メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
今回は、我が家の飼育場で、今最もチカラを入れてる注目の2品種の育成状況をご紹介します😊
『白ブチラメサファイア』
『サファイア』
ともに静楽庵さんの極上血統で、
むちゃくちゃキレイな個体なので、この子たちがとても楽しみなんです😊
あと2ヶ月もすれば・・
極上の子供たちがウヨウヨ・・✨
というわけで飼育状況のご紹介です✨
静楽庵サファイアF1は産卵スタート

頭部までビッシリ青ラメの乗った極上のサファイアですが、
3月生まれのF1個体がようやく産卵スタートしてくれました😊
生まれて3ヶ月で産卵なので、
時間もそれなりにかけてるので、
今後安定して産んでくれるはずです✨
まずはこの次世代をしっかり増やして、そこからさらに選別して我が家のサファイアにさらに磨きをかけようと思います😊
ちなみに、めちゃくちゃ太ってるようですが、
飽和給餌なんてやってませんよww
我が家は種親といえど、スパルタ飼育なので、
今はエサやりは、2日に1回、夕方にパラっと与えるだけです😊
高温期に入ってきましたので、与えすぎて水を傷めるのが一番ダメな時期。
エサはあげなくとも、水槽にはたくさんエサが湧いてきます😊
アカムシ、藻類、微生物、はたまた花粉など。
エサあげなくても、そんなゴミを勝手に拾って食べて、こんだけ太るんですよ✨
初心者の方は、エサの与えすぎで水を痛めて失敗しやすい時期なので、注意してくださいね😊
粉エサをあまり与えなければ、水換えもほぼしなくてOKです😁
蒸発していった分の足し水を1週間に1回やっとけば、勝手にメダカは大きくなっていきますから😁
白ブチラメサファイアの生育状況
今季、多くの方が注目されてる白ブチラメサファイアですが、
こちらもしっかり大きくなってますよ✨

大きいヤツで1センチくらいですね😊
体格差が目立ってきたので、そろそろ1回目の選別を入れようか・・と考えています😊
中にはうっすらとブチ模様が出てきた個体も見えてきました😊

少し分かりにくいんですが、体色が少しマバラになってるのが分かりますか??
この点は、三色系のメダカと同じように、これくらいのサイズからブチが少しずつ出てくるようです😊
来月には、しっかりラメも乗ってきた状態でお見せできるんじゃないかな〜と思います✨
水槽をパッと見た感じ、ブレた感じはないので、固定率もそれなりに高そうな感じ・・✨
来月が楽しみですね〜✨
ちなみにこちらの水槽は、
針子からここまで粉エサなしで
グリーンウォーターにミジンコ入れて
ゆっくり育ててきましたが、
ようやく1センチクラスになってきましたので、
粉エサを種親と同様に、
2日に1回、パラパラっと与えています😊
これから徐々に仕上がってきますので、ぜひ皆さん楽しみにされてくださいね😊
きっととてもキレイなヤツがウヨウヨになりますよ✨
いよいよ真夏、大きな水槽でキレイな魚を群泳させよう
いかがでしたか?
少しは参考にしていただければ幸いです😊
きっと多くの皆さんが、稚魚育成中だと思いますが、
ぶっちゃけ水槽の環境さえ整えば
粉エサなんて与えなくても、針子から親魚まで勝手に成長します✨
ちなみに並行して、
オリジナル系統の次世代も着々と増えていますので、
7月は色々と楽しみですね〜✨
そろそろ選別地獄になりそうな予感もしますが、
お互い暑い夏をしっかり乗り越えて、
キレイなメダカを作っていきましょうね✨
ではまた次回お会いしましょう😊
↓ブログランキングも、毎日YOUの密かな楽しみになってますので、ぜひクリックしてくださいねー✨
現在3位❗️皆さん応援ありがとうございます😊
↓応援クリックお願いします😊↓
メダカランキング
↑ポチっとしてもらえると、跳びはねて喜びます😊

公式LINEやってるので、
メダカのお悩み、ぜひご相談ください😊

遠慮なくお問合せくださいねー😊
今後はLINE友だちだけの特別なプレゼントなども予定してますので😊
ではではー😊
-
前の記事
トビって知ってますか?稚魚飼育では『トビ』の扱いに注意! 2021.06.18
-
次の記事
優しすぎる方はメダカを失敗しやすい?過保護飼育は実はメダカにとっては・・ 2021.06.25