メダカの針子用水槽の立ち上げ!屋外グリーンウォーター最強説

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
引き続き、『メダカの稚魚を育てる』シリーズいっちゃいますよー✨✨
タマゴ段階の管理については、まとめページを設けたので、
ぜひコチラも覗いてみてくださいねー😊
今回は、メダカの針子用水槽の立ち上げについて、
一連の流れをご紹介します✨
これを知らないと・・
アナタのかわいい針子達は、
気がつけば数が激減してる・・
なんてことになりかねません。
でも『水の立ち上げ』という部分を
しっかりやってしまえば、
そのリスクもグーンと減らすことができます😊
せっかく生まれた稚魚たち、
早く大きくして次の子供たちをとりたいですよね😊
というわけで、
針子の育成の経験が浅い方、
針子をうまく親まで育てきれてない方は、
ぜひ続きを読んでくださいね😊
それじゃいってみましょう😊
針子の飼育水は
「こなれたグリーンウォーター」
が最強❗️
いきなり結論ドーン❗️
もう、これだけを意識してもらえばOKです😊

やはり餓死がいちばん怖い針子にとって、
グリーンウォーターというのは、
常にエサが周りにある状況で、
好きな時にいつでもエサにありつける!
呼吸してるだけで、
植物プランクトンやバクテリアを吸収できる!
まさに24時間、食べ放題のバイキング状態。
自分の中では、
粉餌は体をしっかり大きくするためのエサ
グリーンウォーターは、生命維持のためのエサ
そんな認識です。
私自身、これまでクリアウォーターでもやってきましたが、
結局、それなりにこなれた水じゃなきゃ、やっぱり数が減っていきます。
食べ物が足りないんでしょうね。
対して「こなれたグリーンウォーター」は
針子が減らないんですよねー。
まず最低限の生命維持ができます。
あとは、粉餌の頻度をあげて体を大きくしていくイメージ。
というわけで、今回は、
ちょうど手持ちのサファイアが絶賛産卵中ということもあり、
針子用の飼育水を立ち上げましたので、
簡単3ステップで
『失敗しない!針子飼育水の立ち上げ方』

をご紹介します。
簡単3ステップ!
失敗しない針子飼育水の立ち上げ
①水量10リットル以上の容器を日当たりのいいところにセット
私が愛用してるのは、
ダイソーに200円で売ってる収納ケース。

これって実は水量20リットル弱は入るので、
水質がかなり安定してオススメ。
この容器を日当たりのいいところにセットしてください。
必ず『日当たりのいいところ』ですよ!
日光がエサを産んでくれますから!
②容器に他の水槽の
グリーンウォーターを
1〜2リットル投入
いわゆる種水ってヤツです。
実は植物プランクトンの素は、
大気中にも浮遊してるのですが、
時間がかかるので、手っ取り早く
ほかの調子のいい水槽の
グリーンウォーターになってるところから
1〜2リットル移しちゃいましょう。

アナタの屋外水槽にもこんな水がありますよね?
汚泥も一緒に入れちゃって大丈夫❗️
そこにも針子のエサになるバクテリアがたくさんいますからね。
あとは、カルキ抜きした水道水(サラ水)
を足してあげてください。
③粉エサをパラっと入れて
日なたに1〜2週間放置
ここまでセットできたら、
粉エサをパラっとまいて、
あとは日なたに放置しましょうw

太陽のチカラで、バクテリアやプランクトンが沸いて、
勝手に水が立ち上がります。
私の場合は、グリーンウォーターのモトになる栄養のかわりに、
粉エサをパラっとひとつまみ入れてます。
あとは1〜2週間もすれば、
いつでも針子を受け入れる体制が整ってますよ😊
カンタンでしょ?
れじゃ最後におさらいです✨
針子の飼育水は早めに立ち上げておく
①10リットル以上の容器を
日なたにセット
②他の水槽からGWの種水を
1〜2リットル投入
+カルキ抜きの水道水(井戸水)で薄める
③粉エサをパラっと入れて1〜2週間放置
めちゃくちゃカンタンでしょ?
たぶん針子飼育がうまく行かない人って
飼育水がうまくできてないんだと思います。

逆に言えば、今回の方法を試してもらえたら、
うまくいく可能性は飛躍的に伸びますよ!!
まだまだメダカ飼育のポイントはたくさんありますが、
最低限、今回の方法を試してもらえたら、
針子の生存率は8割超えてくると思いますよ😊
「白山メダカ流の針子飼育水の立ち上げ」
ぜひ取り入れてみてくださいね😊
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
『針子・稚魚飼育』に関する記事を1ページにまとめました。
→『針子・稚魚飼育』まとめページ
公式LINEはじめました😊

↑白山メダカとLINEで繋がりませんか?
メダカに関するご相談やお問合せも随時受け付けます✨
遠慮なくお問合せくださいねー😊
-
前の記事
メダカの針子の餌やりの基本!コツは『薄く広く』 2021.03.04
-
次の記事
メダカの卵を〇〇度で加温するとラメが乗るいい個体が出る!これマジ! 2021.03.09