メダカの針子の餌やりの基本!コツは『薄く広く』

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
引き続き、『メダカの稚魚を育てる』シリーズいっちゃいますよー✨✨
タマゴ段階の管理については、まとめページを設けたので、
ぜひコチラも覗いてみてくださいねー😊
今回は、メダカの針子の餌やりについて、
ちょっとしたコツをご紹介します✨
これを知らないと・・
アナタのかわいい針子達は、
エサにありつけずに餓死しちゃう・・
なんてことになりかねません。
でもちょっとした餌やりのコツさえ知ってしまえば
そのリスクもグーンと減らすことができます😊
せっかく生まれた稚魚たち、
早く大きくして次の子供たちをとりたいですよね😊
というわけで、針子の餌やりの経験が浅い方は
ぜひ続きを読んでくださいね😊
それじゃいってみましょう😊
メダカの稚魚のエサやり
「薄く広く」が鉄則❗️
いきなり結論ドーン❗️
もう、これだけを意識してもらえばOKです😊
基本的に、YOUが推奨してる粉エサ
メダカの舞ベビー

ひかり メダカの舞 ベビー(40g)posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
これを使ってもらえたら、
パァ〜っと水面に広がってくれますので、
あんま気にしないでOKなんですが😊
やはりまだしっかり泳げない針子ちゃんには、
できるだけ
目の前にエサがある状況
を作ってあげたほうがいいです😊
あとは与える量に注意❗️❗️
ひ弱な針子の間、
水換えはかなりのダメージ😅
そんな水換えを極力減らすために、
水をなるべく汚さない❗️
これは針子飼育の大事なポイント✨
それを踏まえて、
与えるエサの量ですが、
20〜30匹程度までは、
つまようじの先に
乗るくらいチョコっと✨
これを回数こなすのがベスト✨
初心者さんにありがちなミスは
針子を早く大きくしたいがために、
エサやりすぎて、結果水が汚れて、
針子を落としてしまう・・・
YOUも昔、経験しましたから・・😅
今のつまようじの先っちょスタイルに変えて、
長いことうまくいってますので、
ぜひお試しを😊
では実際に針子にエサやってる様子を紹介します😊
メダカ針子へのエサのやり方
うすく広くエサがパァ〜っと広がるためには
油膜が張ってないことが大前提❗️
油膜除去にはコチラの記事を参考に😊
あとはつまようじの先くらいの量の
稚魚用の粒子の細かいエサをパラパラ✨

あっという間に
全体にパァ〜っと広がってくれます😊
基本的にはこれさえ繰り返してらOK✨
2〜3週間もすれば
1センチくらいの立派な稚魚に
成長してくれますよ😊
それじゃ最後におさらいです✨
針子のエサは薄く広く
つまようじの先にチョン
一番難しい針子の時期をうまく乗り切るために、
「白山メダカ流のえさやり」
ぜひ取り入れてみてくださいね😊

ひかり メダカの舞 ベビー(40g)posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
エサは市販品では、これが一番オススメです。
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
『針子・稚魚飼育』に関する記事を1ページにまとめました。
→『針子・稚魚飼育』まとめページ
公式LINEはじめました😊

↑白山メダカとLINEで繋がりませんか?
メダカに関するご相談やお問合せも随時受け付けます✨
遠慮なくお問合せくださいねー😊
-
前の記事
メダカの稚魚を2ヶ月で産卵する親に持っていくマル秘テクニック 2021.03.04
-
次の記事
メダカの針子用水槽の立ち上げ!屋外グリーンウォーター最強説 2021.03.08