メダカの稚魚を2ヶ月で産卵する親に持っていくマル秘テクニック

メダカランキング
メダカ初心者の強い味方、白山メダカのYOUです。
引き続き、『メダカの稚魚を育てる』シリーズいっちゃいますよー✨✨
タマゴ段階の管理については、まとめページを設けたので、
ぜひコチラも覗いてみてくださいねー😊
今回は、メダカの稚魚の成長を
グーンと早めるマル秘テクニックをご紹介します✨
これを知らないと・・
アナタのメダカ達は、いつまでも1センチくらいのまま大きくならない・・
なんてことになりかねません。
これには、とても単純ですが、
あるテクニックを使わないとメダカは大きくなりません。
でも逆にそのテクニックさえ使えば、
ほったらかしでも簡単に親魚サイズに成長します😊
せっかく生まれた稚魚たち、
早く大きくして次の子供たちをとりたいですよね😊
とはいえ、とても単純な〇〇を気にするだけなんですがw!
ぜひ続きを読んでくださいね😊
それじゃいってみましょう😊
魚の成長には・・
「水量」が一番大事❗️
いきなり結論ドーン❗️
もうね、まずはコレだけ意識してもらえばOKです😊
とにかく『水量』なんです!
実は私YOUの趣味は魚釣り✨
イシダイ釣り、グレ釣り、鮎釣り・・
夏だけ鮎釣りで川に通って、
他のシーズンは年中ずっと九州の荒磯で遊んでます😊
俗に言う釣りキチでして・・😅
特に夏場にやってる「鮎釣り」
これを通して実感することがあります。
それは
水量で魚の大きさ、
成長スピードが大きく変わる
ということです😊
やはり小規模な川には、
小さな鮎しかいません。
たいてい20センチくらいで成長が止まります。
でも大規模な川には、
尺鮎といって、
30センチを超えるようなどエライ鮎がいます。

↑たぶん見たこともないジャンボサイズでしょ・・w
鮎って年魚なので、
春に稚鮎を放流して、
秋には産卵して落ちていくんですが、
春先の同じ時期に
同じようなサイズの稚鮎を放流しても
終盤は尺鮎が釣れる川もあれば、
最後まで20センチくらいの川も・・
って具合に差がつきます。
これも全て水量が一番大きな要因です😊
では、これをメダカにどう活かすかというと・・
メダカの稚魚を
できるだけ大きな容器で飼う
まぁそうなりますよね😊
ここで重要なのは、
1匹あたりの水量 を意識することです✨
よくメダカ飼育を紹介するサイトで
「メダカ1匹あたり1リットルが目安」
なんて言われますが、 早く成長させるためには、 それじゃ足りませんよー😎
これはYOUの経験則なんですが、
1匹あたり3リットル確保する
これを一つの目安にしています✨
じゃあ、もっと水を増やしたらいいのでは?
なんてことを考えて、むかし色々試しましたが、
成長自体はそんなに変わりませんでした。
(ヒレ長などは確かにヒレが伸びやすくなります。)
ということはですよ・・・😊
1匹3リットル飼育での成長スピードこそ
メダカ本来の成長スピード
なんじゃないかなーと思ってます😊
本来の成長スピードを引き出すためには、
1匹3リットルを確保する
これが正しい言い方かもです😊
ちなみに、YOUがよく使ってるのは、
このジャンボタライの60リットルです✨
このジャンボタライ60リットルに
成長を早めたいメダカ約20匹を
屋外雨ざらしのスパルタ飼育
で育てています😊

このおかげでシーズン中は、
だいたい2ヶ月で産卵まで持っていってます😊
今は11月なので、
増やしたいメダカ、
累代を重ねたいメダカだけ
屋内の加温に回して、
他はこのジャンボタライのまま、
雨ざらしで何もせずほったらかしの冬越しです😊
よくメダカを譲った方達から
YOUちゃんのメダカは落ちないし、
よく卵産んでくれるよー
とありがたい声を頂きますが、
ウチは基本、屋外のスパルタでやってますからねー😊
あえて厳しい環境で鍛えて、
自然に淘汰されて、
強い個体が残ってるんだと思います😊
たまに聞くんですが、
「ヤフオクで高いメダカ買ったけど、すぐ落ちたー」
コレってたぶん屋内のゆとり飼育から
急に屋外に回されて、
環境悪化で落ちたんじゃないかと思うんですよねー。
だから、我が家のメダカは
ヨソにお嫁に行っても
落ちない個体・系統作り
を心がけてますね😊
またその辺は詳しくお話ししたいと思います✨
それじゃ最後におさらいです✨
メダカの稚魚の成長を
スピードアップするには
1匹3ℓを目安に★
なかなか稚魚が大きくならない・・
とお悩みのかたは、
ぜひ試してみてくださいねー😊
一気に成長してくれると思いますよー😊
水量は多いほうが水質も安定しやすいし、
一気に難易度が下がりますしね✨
「メダカ1匹3ℓ飼育」
ぜひ取り入れてみてくださいね😊
メダカ飼育はコツさえつかめば、
ホントお手軽・カンタン😊
では今日も楽しいメダカライフを✨✨
白山メダカのYOUでしたー😊
また次回もお楽しみに〜✨
『針子・稚魚飼育』に関する記事を1ページにまとめました。
→『針子・稚魚飼育』まとめページ
公式LINEはじめました😊

↑白山メダカとLINEで繋がりませんか?
メダカに関するご相談やお問合せも随時受け付けます✨
遠慮なくお問合せくださいねー😊
-
前の記事
針子の体型選別で育成スピードアップ!!【体型選別のススメ】 2021.02.28
-
次の記事
メダカの針子の餌やりの基本!コツは『薄く広く』 2021.03.04